
GPS情報 J0097♂ 2019.9.18.18:00~2019.9.25.16:00
GPS情報 2019.9.18.18:00~2019.9.25.16:00 J0097♂ 2019.9.25.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町弘原 J0097♂とJ0110♀は今春ペアとなり、 豊岡市出石町水上の人工巣塔で2羽のヒナを育て上げました。 2羽のヒナはすでに親離れをし、親のテリトリーから出ていきました。 J0097は、ヒナの親離れ後も人工巣塔周辺で行動していましたが、 9月中旬頃より、巣塔から1キロほど南の出石川と谷山川の合流地点を中心に行動しています。

GPS情報 J0097♂ 2019.9.11.18:00~2019.9.18.16:00
GPS情報 2019.9.11.18:00~2019.9.18.16:00 J0097♂ 2019.9.18.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分

GPS情報 J0097♂ 2019.9.4.18:00~2019.9.11.16:00
GPS情報 2019.9.4.18:00~2019.9.11.16:00 J0097♂ 2019.9.11.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町弘原


韓国イエサン郡で交流会に参加しました。
9月6日(金曜日)~7日(土曜日)韓国イエサン郡で開催された 交流会に参加しました。 第一日目は イエサン郡の中学生が、コウノトリの舞いで迎えてくださり 和気藹々とした雰囲気で始まりました。 韓国教員大学のキムスギョンさんがコウノトリモニタリングについて講演され 各地でされている皆さんの様子もご紹介くださいました。 獣医師として活躍されている方も、コウノトリの人工巣塔建設や 湖と川をつなげる活動などをされていました。 永瀬さんが、韓国生態研究所より帰巣された発信機を付けたJ0097のデータをもとに J0097の行動の分析と コウノトリ市民科学の取り組みについて活動の様子を発表させていただきました。 最後に、司会のイーシーワン氏を囲んで討論会をしました。 コウノトリの情報の共有や、コウノトリでつながる韓国と日本の交流を約束し 会場からも賛同を得ました。 台風13号が接近中で、行政や農家の皆さんは参加できなかったようで残念でしたが 夜が更けるまで、イーシーワン氏の通訳のもと会話を楽しみました。 2日目は 韓国教員大学コウノトリの生態研究院の院長と当会

GPS情報 J0097♂ 2019.8.28.18:00~2019.9.4.16:00
GPS情報 2019.8.28.18:00~2019.9.4.16:00 J0097♂ 2019.9.4.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町細見