top of page

検索結果

空の検索で908件の結果が見つかりました。

  • GPS情報 J0097♂ 2018.7.18.18:00~2018.7.25.16:00

    GPS情報 J0097♂ 2018.7.25.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町上野 2018.7.18.18:00~2018.7.25.16:00

  • GPS情報 J0097♂ 2018.7.11.18:00~2018.7.18.16:00

    GPS情報 J0097♂ 2018.7.18.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町宮内 2018.7.11.18:00~2018.7.18.16:00

  • GPS情報 J0097♂ 2018.7.4.18:00~2018.7.11.16:00

    GPS情報 J0097♂ 2018.7.11.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分 2018.7.4.18:00~2018.7.11.16:00

  • 『コウノトリ市民科学』(参加型のコウノトリ目撃情報アプリ)の勉強会のお知らせ

    7月14日(土曜日) 『コウノトリ市民科学』(参加型のコウノトリ目撃情報アプリ)の勉強会を 下記のチラシのとおり開催します。 皆さんのご参加をお待ちしています。 豊岡では、ハチゴロウの戸島湿地を拠点に皆さんの地域でも、 迎えていただけるところがあれば行かせていただきますので、気楽にお声かけください。 今後、各地で開催させていただく予定です。  お問い合わせ先 事務局  ハチゴロウの戸島湿地          Tel   0796-20-8560  E-mail toshima8560@iris.eonet.ne.jp

  • GPS情報 J0097♂ 2018.6.27.18:00~2018.7.4.16:00

    GPS情報 J0097♂ 2018.7.4.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町鍛冶屋 2018.6.27.18:00~2018.7.4.16:00

  • 「第5回コウノトリの生息を支える市民交流会」を開催いたしました。(日本コウノトリの会主催)

    6月30日(土曜日)~7月1日(日曜日) 「第5回コウノトリの生息を支える市民交流会」を開催いたしました。 (日本コウノトリの会主催) 会員を中心に、各団体の紹介などコウノトリで繋がる人から人へ、 広報をしなくても90名の皆さんが参加してくださいました。 恒本副代表より主催者として参加してくださった皆様へ感謝の気持ちをお伝えし 豊岡市長の中貝宗治様より歓迎の挨拶 コウノトリの郷公園副園長の高垣正広様より来賓のご挨拶をいただきました。 佐竹代表より、『一年の歩みと課題』について報告してから 参加してくださった各地の歩みと課題について 報告を聞き合い討論会をしました。 その後、昨年度から進めている 「コウノトリ市民科学」について鷲谷いづみ教授(中央大学理工学部)より説明していただきました。 鷲谷先生は「ユニークな生物多様性市民科学への期待」と題したお話で 市民がデータを集めて、分析・評価で主導的な役割を果たす科学の営みと話され 情報学と保全生態学の協働による生物多様性市民科学の研究を 10年近く続けてこられました。 このプロジェクトは 「コウノトリとの共生」、ひいては「自然との共生」のための市民科学で コウノトリにやさしいまなざしを向け、地域を越えてつながろうとする人々の絆、 生物多様性の保全・自然再生に取り組む地域と若い研究者の絆、 「未来の市民」や「未来の研究者」との絆を結ぶものと話され共鳴しました。 続いて、コウノトリ目撃情報アプリについて安川雅紀先生(東京大学地球観測データ統融合連携研究機構 特任教授)より Web版のデータ(目撃情報)の流れや登録や入力の仕方を教わり、データ公開までの流れや、アプリケーションの機能について説明していただきました。 今後の予定として、データアップロードの効率化や地域のニーズに応じたページを作成したり、適宣、各種機能を改良していきたいとのことで 7月1日の公開後も、皆さんのご意見を聞きながら改良していきたいと、 市民に寄り添い、進めていただいています。 その後、スマートフォン版のコウノトリ目撃情報アプリについて 服部純子(東京大学生産技術研究所 特任研究員)より データ(目撃情報)の流れや登録や入力の仕方を教わり、 データ公開までの流れや、アプリケーションの機能について説明していただきました。 交流会の最後に、鷲谷先生、安川先生、服部さん そしてもう一人、2002年から目撃情報をまとめ発信している宮村副代表へ 感謝の気持ちを込めて、豊岡カバンを贈らせていただきました。 交流会・学びのあとは、夕食会を兼ねた懇親会、2次会と深夜まで懇談は続きました。 翌朝は8時より、公開式をして アプリ勉強会を開催し安川先生、服部研究員 東京大学大学院の井上さん、中央大学の梶原さんにもお手伝いいただき ご自分のパソコン、スマホでダウンロードをして実際に入力してみました。 これで完成ではなく、今後も使ってみて改良点などがあれば 随時対応してくださるそうです。 勉強会のあとは、日高町広井地区の人工巣塔~伊府湿地~土井井堰を回り 出石そばでき昼食を囲み、散会としました。 今回、高校生が5名参加しくださったこと(香住高校・近畿大学付属豊岡高校) 総合司会を、地域おこし協力隊で当会会員の永瀬さん 夕食会の司会も東京農工大学大学院生の小松さんが快く勤めてくれたこと 若い世代の参加に心強さを感じた交流会でした。 「来年はどこでされますか?」 「コウノトリが好きなだけで、参加しましたが考え方の世界が広がりました」 「懇親会でゆっくり話せました」 「アプリはできないと思っていたけど、コウノトリのために挑戦しますわ」(70代) 「コウノトリの生態について、観察されている方の話を聞きよくわかった」 書き入れないほどの感想をいただきました。 各地からの報告については、割愛させていただき申し訳ありません。 今後、何かの形で、ご報告させていただきます。 参加してくださった皆様、支えてくださっている全国の皆様 ありがとうございました。 ご報告したいことは、山ほどあります。 大変、申し訳ありませんが、各地の報告は割愛させていただきました。

  • 参加型コウノトリモニタリング「コウノトリ市民科学」「コウノトリくん」を公開しました。

    東京大学地球観測データ統融合連携研究機構、東京大学喜連川研究室、中央大学保全生体学研究所と当会の協働プロジェクト、「コウノトリ市民科学」(市民参加によるコウノトリのモニタリング)を公開いたしました。 http://stork.diasjp.net 「コウノトリ市民科学」は参加型のコウノトリ目撃情報システムです。 あなたの地域でコウノトリを見つけたら、情報をお寄せください。 コウノトリの観察には、コウノトリを驚かさないように気を付けましょう。 地域の人・環境にも配慮しながら、皆で支えていきましょう。 スマートフォン版のコウノトリ市民科学「コウノトリくん」も同時に公開いたしました。 スマートフォンでの写真撮影は、あくまでも位置を入力するためのものです。 個体が識別出来なくても、構いません。 皆様のご協力よろしくお願いします。

  • 2018年07月01日 全国コウノトリ目撃情報

    滋賀県長浜市 6月30日 昨日の激しい雨は止んでいますが、今日は朝から強い風となっています。 6月25日を最後に30日羽のコウノトリは1羽となり、J0167だけがポツンと寂しそうにしている様子が可哀想です。 今朝、午前9時頃に見に行った時はコウノトリがいるところでは最も高いアンテナ塔の天辺に留まっていました。 強風のため、時々翼を広げバランスをとっているようでした。 見通しが良いので、仲間が帰って来たら直ぐ分かるようにと一番高いところで待ち続けているようにも思えます。 J0126が久美浜町に帰ったのは仕方がありませんが、長い間行動を共にしていたJ0178までも何処かに行ってしまったようです。 直ぐに長浜に帰ってくることを願っていますが、コウノトリは案外ドライな性格の一面もあるのですね。 長浜市の川上さんより連絡をいただきました。 島根県雲南市 6月30日 今日も昼前から雨になり、午後は巣にいたようです。 夕方、雨に濡れた羽を繕っているところへJ0118のご帰還。 J0051もいっしょに帰ってきましたが、素通りして近くの電柱へ。 その後近くの田んぼで採餌でした。 大坂さんより連絡をいただきました。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 1日 J0119J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33589733.html 和歌山県有田川町 1日 J00168が目撃されています。詳しくは、「おっちゃんのブログ」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/biwachan61/folder/70130.html GPS情報 J0097♂ 2018.7.1.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町水上

  • 2018年06月30日 全国コウノトリ目撃情報

    島根県雲南市 29日30日 今日(29日)は、大雨のためあまりで歩かなかったようです。 親が頻繁にえさを運んでいました。 J0118はイクメンです。 一羽散歩に出ましたが、すぐに帰ってきました。 着地も上手になりました。 今朝(30日)は、近くの田んぼに子どもだけでした。 J0175は今日も一羽で寂しそうです。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 雲南市大坂さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 29日 J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33588019.html 沖縄県宮古島市佐和田 30日 J0067が目撃されています。詳しくは、「宮古島通信」へのアクセスをお願いします。 http://miyakojimatuushin.blog.fc2.com/blog-entry-862.html GPS情報 J0097♂ 2018.6.30.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分

  • 2018年06月29日 全国コウノトリ目撃情報

    滋賀県長浜市 29日 本日はJ0167のみ確認しました。26日より、J0126とJ0178は見つけられません。彦根市の安藤さんより連絡をいただきました。(J0126は京丹後市久美浜町で目撃されています。目撃情報管理人) 和歌山県有田川町 28日29日 この所 一気に真夏日に入り 暑いですね~ かける君(J0168)も 3日程会う事も出来ませんでしたが 昨日、本日と連続何時もの場所で 元気に居るところを眺めて来ました。 有田川の水も落ちついてきて 気持ちよさそうに羽繕いをして居ました。 相変わらずアオサギ達との 仲間と一緒です有田川町の岩崎さんより連絡をいただきました。 29日 岩崎さんのブログ「おっちゃんのブログ」のご案内です。 https://blogs.yahoo.co.jp/biwachan61/folder/70130.html 滋賀県長浜市 16日 J0126J0167J0178が目撃されています。詳しくは、「湖北の自然/野鳥撮影記」へのアクセスをお願いします。 http://mimomaron.blog.fc2.com/blog-category-49.html 京都府京丹後市久美浜町 29日 J0050J0106J0121J0122J0126J0160足環なし1羽の7羽が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/MYBLOG/yblog.html 徳島県鳴門市 28日 J0044が目撃されています。詳しくは、「浅野由美子 鳴門コウノトリ情報」へのアクセスをお願いします。 https://www.facebook.com/narutostork GPS情報 J0097♂ 2018.6.29.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分

  • 2018年06月28日 全国コウノトリ目撃情報

    福井県越前市 28日 ふっくん、さっちゃんの子供達、まだ飛べないと思うのですが、巣から離れタライから餌を獲ったり、歩き回ったりしています。 これも巣立ちと言えるのでしょうか(^_^;) みほとくん(J0481)とゆめちゃん(J0119)は、暑い午後でもくっついていました。 敦賀市の森さんより連絡をいただきました。 島根県雲南市 27日28日 27日夕方、巣は子たちだけでした。 朝も、子だけでいたので、親は意識的に近づかないようにしているのでしょうか? 28日今朝は雷雨でしたが、4羽仲良くしてました。 J0175は1羽で、田んぼから川へ移動。最近J0135を見ません。 雲南市大坂さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 28日 J0119J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33586978.html 京都府京丹後市久美浜町 27日28日 27日28日J0099J0106J0121J0122J0126J0160足環なし1羽永留巣塔伏せ1羽の8羽が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/MYBLOG/yblog.html 和歌山県有田川町 28日 J0168が目撃されています。詳しくは、「おっちゃんのブログ」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/biwachan61/folder/70130.html 徳島県鳴門市 27日 J0044J0480J0181J0182J0140J0132J0138J0169が目撃されています。詳しくは、「浅野由美子 鳴門コウノトリ情報」へのアクセスをお願いします。 https://www.facebook.com/narutostork 沖縄県宮古島市佐和田 28日 J0067が目撃されています。詳しくは、「宮古島通信」へのアクセスをお願いします。 http://miyakojimatuushin.blog.fc2.com/blog-entry-859.html GPS情報 J0097♂ 2018.6.28.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分

記事、写真、画像などの無断使用を禁じます。Copyright©2016 NPO Oriental White Stork Society of Japan All Rights Reserved. 

Get social with us!
  • Facebook Social Icon
事務局(問い合わせ先)

 

〒669-6103豊岡市城崎町今津1362 

ハチゴロウの戸島湿地内

​Tell: 0796-20-8560

Fax: 0796-20-6302

Email : 8560toshima(at)iris.eonet.ne.jp

     ※(at)を@に変更してください。

bottom of page