

野生放鳥20周年記念 全国コウノトリサミットに佐竹代表が出席しました
11月22日(土) 出石永楽館で開催された「野生放鳥20周年記念 全国コウノトリサミット」に、当会代表の佐竹が出席しました。 門間豊岡市長より歓迎のあいさつの後、佐竹代表より「コウノトリと田んぼは運命共同体」として、コウノトリの特徴とロシアや中国といった広大な湿地ではなく日本で暮らすことが出来ていたのか、そしてどのようにして絶滅に至り、どういった取り組みで野生復帰に向かって行ったのか報告をしました。 続いてJAたじまの山下代表理事専務より、「地域と消費者で支えるコウノトリ育むお米」として環境創造型農業の取り組みについて、生産者の方々のサポートの施設整備や、農法の確立に至った経緯等報告がありました。 最後に「こういった活動が農村風景への投資とも思う」というお話があり、消費者目線での受け取り方ですが、お米の消費が今ある風景を守ることにつながっていると改めて感じる言葉でした。 休憩を挟んでパネルディスカッションが行われ、兵庫県豊岡市からは門間市長とJAたじまの山下さんと坪口能司未来研究所の平峰さん、栃木県小山市からは浅野市長と農事組合法人カミナマイの


第10回貝原俊民 美しい兵庫つくり賞 発表・表彰式に参加させていただきました。
11月19日(水曜日)第10回貝原俊民 美しい兵庫つくり賞 発表・表彰式に参加させていただきました。 当会の前身「コウノトリ湿地ネット」は第2回に受賞しており 経過と現在の活動の様子をお話させていただきました。 第10回記念公演として井戸俊三前兵庫県知事が 「貝原県政が残したもの」と題して下記のとおり講演されました。 1.計画的対応 2.歴史的哲学的視野 3.責任感 4.創造と再生 5.心の豊かさの追求 ご遺族が貝原俊民前知事のご意思を受け継いでおられることに感動しました。 一般財団法人地域政策研究会理事長の貝原修也氏に コウノトリ市民科学の現状をお話させていただき、とても喜んでいただき 今後とも精進していきたいと思いました。


豊岡市韓国・禮山(イエサン)郡交流シンポジウムに出席しました
10月19日(日) 市立コウノトリ文化館で行われた「豊岡市韓国・禮山(イエサン)郡交流シンポジウム」に出席しました。 交流シンポジウムでは、門間豊岡市長より開会挨拶の後に、豊岡市コウノトリ生息地保全活動に貢献された企業団体の皆さんに感謝状贈呈が行われました。 門間市長より韓国でのコウノトリ放鳥10周年記念事業に参加した報告と、チェ郡守より韓国での野生復帰の取り組みについての報告がありました。 続いて豊岡市コウノトリ共生課の船越コウノトリ普及推進員より、コウノトリの放鳥時を振り返られました。 報告の後は、日韓(豊岡と禮山)でこれからのコウノトリ野生復帰の取り組みについてディスカッションが行われました。 日本からは当会の永瀬と、兵庫県立大学大学院の白井さん、豊岡市民の安田さんが出席し、韓国側からはキム禮山コウノトリ公園博士、イー韓国環境生態研究所所長が参加し、これからのコウノトリ野生復帰に向けて話し合いました。 日韓、豊岡市とイエサン郡での交流と協力を再度確認し合い、官民学でのこれからの未来に向けて共に歩んでいくことを確かめ合いました。


コウノトリ放鳥20周年記念 座談会に佐竹代表が出席しました
10月18日(土) 豊岡市民プラザ多目的ホール(アイティ7階)で開催された「コウノトリ放鳥20周年記念 座談会」に、当会代表の佐竹が出席しました。 始めに三江小学校の児童の皆さんの元気な「合唱」でオープニングが行われ、コウノトリの郷公園エコ研究部長の内藤先生より保護増殖と放鳥の歩みをまとめた基調報告がありました。 続いて、佐竹代表より「市民運動としてのコウノトリ野生復帰」として、市民団体としての活動や市民団体の目から見た課題についてお話をしました。 上郡町からは上郡町でコウノトリを育む会会長の前畑さんより、上郡町でどのように取り組んだかの実践報告がされました。 休憩を挟んでは、上甫木コウノトリの郷公園園長、坂本豊岡市コウノトリ共生部長、上田コウノトリ市民研究所代表理事、大迫日本ツルコウノトリネットワーク副会長、宇田川野田市自然経済推進部長をパネリストとして、内藤先生をコーディネーターとして座談会が行われました。 コウノトリ野生復帰の原点についてや、コウノトリを取り巻く環境の現況、これからの自然保護と経済の指標についての話し合いがありました。


円山川でのアユ産卵場造成実験に参加しました
10月9日(木) 豊岡市円山川で行われたアユの産卵場造成作業に参加しました。 多くの団体の皆さんが集まり、にぎやかな雰囲気の中での活動となりました。 作業の前には、豊岡市コウノトリ共生課さんより、取り組みの目的や手順についての説明がありました。...


「韓国・禮山(イエサン)郡と豊岡市交流シンポジウム」について
コウノトリ放鳥20周年記念「韓国・禮山(イエサン)郡と豊岡市交流シンポジウム」が 下記のチラシのとおり開催されます。 イエサン郡では、コウノトリ野生復帰に取り組まれており 2015年に8羽のコウノトリが初放鳥され、10年目を迎えました。...
コウノトリ放鳥20周年記念 座談会で、佐竹代表がお話させていただきます。
10月18日(土曜日)14時より 下記のリンクのとおり コウノトリ放鳥20周年記念 座談会で佐竹代表がお話させていただきます。 参加申し込みが必要です。 https://satokouen.jp/posts_announce/17705.html...


コウノトリ放鳥20周年全国一斉調査 結果報告
2025年10月5日(日) 「コウノトリ放鳥20周年全国一斉調査」を実施いたしました。 全国各地から多くの方々にご協力いただきました。 ありがとうございました。 コウノトリ全国一斉調査の結果を、下記の通り報告いたします。 ※10月5日分のみの集計です。...
コウノトリ全国一斉調査ご協力のお願い
10月5日(日) 本日、コウノトリ放鳥20周年「コウノトリ全国一斉調査」を実施しています。 皆さま、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 地域にすっかりなじんだ子、見慣れた顔ぶれ、新たな冒険に出ている若い個体、そして長らく姿を見せなかった子がふと現れることもあるかもしれま...


コウノトリ放鳥20周年「全国コウノトリ一斉調査」安否確認対象個体について
9月25日(日) 「コウノトリ放鳥20周年 コウノトリ全国一斉調査」を10月5日に行います。 現在、コウノトリたちは全国各地へと羽ばたき、各地で子育てを行うようになりました。 全国各地でヒナが育ち、各地で放鳥された個体と足環が装着された個体で909個体(内、足環なし24・...


佐竹代表が韓国で開催された国際シンポジウムに出席しました
9月25日(木) 韓国イエサン郡はコウノトリ放鳥10周年を迎え、9月18日に「コウノトリ国際野生復帰シンポジウム」が開催され、当会の佐竹代表が出席しました。 日本、韓国、中国、台湾の4か国の代表から各地での報告が行われました。...


コウノトリ放鳥20周年「全国コウノトリ一斉調査」を開催します
10月5日(日)「コウノトリ放鳥20周年全国一斉調査」を開催いたします。 2005年9月、豊岡の空へ初めて5羽のコウノトリが放鳥されてから、今年で20年を迎えます。この間にコウノトリたちは全国各地へと羽ばたき、各地で子育てを行うようになりました。...
テレビ放送予定追加のお知らせ
9月15日(月) 先日お伝えした、当会事務局のハチゴロウの戸島湿地にてのNHKさんの取材ですが、追加で放送が決まりましたのでお知らせいたします。 放送予定: 2025年9月16日(火)11:30〜11:54 関西 ぐるっと関西...


韓国イエサン郡より豊岡に聞き取りに来られました
9月10日(水) 9月8日(月)から10日(水)にかけて、韓国・イエサン(礼山)郡より、コウノトリの野生復帰に関する取り組みについての聞き取り調査のため、豊岡市を訪問されました。 今年、豊岡市ではコウノトリの放鳥から20年という節目を迎えます。...


東京大学豊岡実習成果発表会、講演会に参加しました
9月10日(水) 東京大学大学院生の皆さんが3日~6日に豊岡市に実習に来られ、6日(土)に実習成果に参加しました。 豊岡市内及び朝来市に出向かれ、田んぼにいる生物の調査や、農業に従事されている方に取り組みの哲学や方法論、農業に取り組む上で負担になっていること等を聞き取りを実...
テレビ放送予定のお知らせ
9月8日(月) このたび、当会事務局のハチゴロウの戸島湿地にて、NHKによるテレビ取材が行われました。 取材の中で「コウノトリ市民科学」についても取り上げていただき、全国の皆さんよりコウノトリ目撃情報を寄せていただいていることや、その情報によってコウノトリの移動などがより見...
コウノトリ市民科学サーバ復旧のお知らせ
8月26日(火) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 サーバ設備保守作業のため、停止しておりましたコウノトリ市民科学を再開いたしました。 ご利用の皆様には、ご不便をおかけいたしました。 ご理解とご協力ありがとうございました。
「コウノトリ放鳥20周年記念 第2回JALコウノトリフォトコンテスト」が開催されています
8月25日(月) JALコウノトリフォトコンテストが、JALさんと豊岡市の共催で開催されています。 https://www.jal.com/ja/sustainability/konotori2025/ 豊岡市でのコウノトリ放鳥から、今年はコウノトリ放鳥20周年の年を迎えま...
「コウノトリ市民科学」サーバ停止のお知らせ
8月21日(木) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 本日より、来週火曜日(8月26日)の午前まで、電気設備点検による停電のため「コウノトリ市民科学」サーバが停止されます。 これにより、「コウノトリ市民科学」へアクセスおよび、調査票の登録が出来な...
2025年度『未標識』個体について
2025年度巣立ち個体148の中で、 茨木県小美玉市生まれの4羽と、島根県仁多郡奥出雲町生まれの3羽 合計7羽に、足環装着が装着されませんでした。 コウノトリ市民科学で「幼鳥ではないか」とコメントをいただいていることから 下記とおり、お知らせいたします。 小美玉市のペアは、...















