2025年度『未標識』個体について
2025年度巣立ち個体148の中で、 茨木県小美玉市生まれの4羽と、島根県仁多郡奥出雲町生まれの3羽 合計7羽に、足環装着が装着されませんでした。 コウノトリ市民科学で「幼鳥ではないか」とコメントをいただいていることから 下記とおり、お知らせいたします。 小美玉市のペアは、...


「のと里山里海カフェ」に参加しました
7月25日(金) 7月20日、金沢大学先端観光科学研究所の菊地直樹教授にお招きいただき、「のと里山里海カフェ」に代表の佐竹が参加し、豊岡でのコウノトリ野生復帰の取り組み状況を説明してきました。 場所は、能登町の当目地区多目的研修集会センター。当日のテーマは、「トキ、コウノ...
『コウノトリ市民科学』閲覧できるようになりました。
7月11日(金曜日)20時 『コウノトリ市民科学』閲覧できるようになりました。 引き続き、よろしくお願いいたします。
『コウノトリ市民科学』へのアクセスができなくなっています。
7月10日(木曜日) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 落雷の影響でサーバがダウンしており コウノトリ市民科学へアクセスができなくなっています。 スマートフォンアプリ「コウノトリくん」も調査票の作成や送信ができません。...
『コウノトリ市民科学』閲覧できるようになりました。
7月9日(水曜日)17時20分 『コウノトリ市民科学』閲覧できるようになりました。 引き続き、よろしくお願いいたします。
コウノトリ市民科学へアクセスできなくなっています。
7月8日(火曜日) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 本日よりコウノトリ市民科学へアクセスができなくなっており、 スマートフォンアプリ「コウノトリくん」も調査票の作成や送信ができません。 本日中の復旧は難しいようで、明日の夕方の復旧を目指してお...


放鳥20周年記念の集い「コウノトリ市民科学~さらなる進歩をめざして~」を開催いたしました
6月30日(月) 放鳥20周年記念の集い「コウノトリ市民科学~さらなる進歩をめざして~」を開催いたしました。 約70名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 佐竹代表の挨拶のあと、地元豊岡市の門間市長より歓迎の挨拶をいただき、兵庫県立コウノトリの郷公園の上甫木...


京都暁星高校で佐竹代表が講演させていただきました。
6月9日(月曜日)京都暁星高校で佐竹代表が講演させていただきました。 22日に開催される文化祭で2年1組が「コウノトリ」をテーマに展示とクラス発表をされるとのことです。 コウノトリ野生復帰の取り組みをもっと知りたいとのことで、お話させていただく機会を得ました。...


J0505、韓国で元気に過ごしている様子が届きました
6月11日(水) 石川県志賀町生まれのJ0505♀が、韓国で元気に過ごしている様子です。 イエサンコウノトリ公園のキム・スギョン博士より、J0505が6月5日には慶尚南道金海市翰林面の花浦川(ファポチョン)にいて、6月9日には忠清南道礼山郡光時面のイエサンコウノトリ公園にい...
コウノトリ市民科学がアクセスしにくい状態となっております
5月4日(日) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 本日よりコウノトリ市民科学へアクセスがしにくい状況になっており、スマートフォンアプリ「コウノトリくん」も調査票の作成や送信も動作が重い状態となっております。...


コウノトリ放鳥20周年記念の集い 「コウノトリ市民科学~さらなる進歩をめざして~」
4月28日(月) 2005年のコウノトリ放鳥以降、私たちは野外での様子を観察し続けてきました。また、8年前からはコウノトリ市民科学での情報発信を行っています。近年では、その情報も飛来先での施策にも活用されるようになりました。...


コウノトリ全国一斉調査報告
3月23日(日)に「コウノトリ全国一斉調査」を行いました。 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。 コウノトリ全国一斉調査の結果を、下記の通り報告いたします。 ※3月23日分のみの集計です。 23時頃集計 〇報告総件数 248件 〇確認個体数 145個体...


コウノトリ全国一斉調査のお願い
3月23日(日) 本日、年に一度の「全国コウノトリ一斉調査」を開催いたします。 皆さん、よろしくお願いいたします。 日本コウノトリの会では、一覧を下記の通りをといたします。 ※個体の増加に伴い、収容、解放の情報が把握できていないコウノトリもいるかもしれません。...
コウノトリ全国一斉調査のご協力のお願い
3月22日(土) 明日、3月23日(日)年に一度の「全国コウノトリ一斉調査」を開催いたします。 皆さんのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。 いつも顔を合わせているような、地域の顔なじみやその土地になじんできている子たち、はたまたふと出会う事のある冒険中の新顔さん、長期...


全北特別自治道群山市で人工巣塔を建てさせていただきました
3月20日(木) 3月18日に韓国「コウノトリの鳥愛の会中央会」と共に、全北特別自治道群山市で人工巣塔を建てさせていただきました。 共同のプロジェクトとして、2年前には対馬市佐護区に人工巣塔を建てさせていただいており、今回は韓国で建てました。...


豊岡市田結地区でアカガエルの卵塊調査を行いました
3月8日(土) 豊岡市田結地区の田結湿地で、アカガエルの卵塊調査を行いました。 13:30~15:00まで田結地区のアンガールズさん、地区の役員の皆さんと一緒に卵塊を数えました。 合計810個の卵塊を確認しました。 2月に降った2度の雪の影響なのか、例年に比べて少ない卵塊の...
コウノトリ市民科学復旧しました。
3月5日(水曜日)18時ごろより、コウノトリ市民科学が再開し 閲覧できるようになりました。 引き続き、よろしくお願いいたします。 データを活用していただく機会が増えて 事務局一同、喜んでいます。 活用される場合は、ホームページ『サポートページ』の...


加西市立富田小学校やまびこ学級の児童さん、コウノトリ市民科学の活用例をご紹介!
3月5日(水) コウノトリ達は、長距離を移動して冒険に出かけたり、あるいは所帯を持ったりと、年々いろんな姿を見せてくれています。 そんなコウノトリ達の日々の変化は、コウノトリ市民科学( https://stork.diasjp.net/...
コウノトリ市民科学へアクセス出来なくなっています。
3月4日(火曜日) 日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。 本日の朝よりコウノトリ市民科学へアクセスできない状況になっており、スマートフォンアプリ「コウノトリくん」も調査票の作成や送信も出来ない状態となっております。...


全国コウノトリ一斉調査を開催いたします。
3月23日(日)に下記のチラシのとおり「全国コウノトリ一斉調査」を開催いたします。 長期間、行方が分からなくなっている個体も多くいます。 一羽でも多く、元気に過ごしていることを確認したいです。 皆さんのご協力、よろしくお願いいたします。...