

河北潟の人工巣塔でJ0230♀と野生個体♂が巣つくりをしています。
J0230♀と野生個体♂が巣つくりをしていると記載されました。 河北潟干拓土地改良区、地域の皆さんのご協力のもとで 繁殖へ向けて、皆で見守っていただけると嬉しいです。 河北潟に「愛の巣」 コウノトリ塔設置実る 県内初の野外繁殖期待|地域|石川のニュース|北國新聞 (hokkoku.co.jp) コウノトリ市民科学には2019年から2羽の情報が届いています。 (2020年9月20日 コウノトリ市民科学より) お問い合わせも増えてきましたので、皆さんに分かりやすく 東大DIASにお願いして、「K0001河北潟野生個体」と登録していただき 2019年からJ0230と行動を共にしている「足環なし U 」を 分かる範囲で「河北潟野生個体 K0001」に変更して公開しました。 個体検索・安否確認一覧にも反映し 個体検索で「k0001」を選んでみていただけると2羽の様子がよくわかります。 (2021年8月6日 コウノトリ市民科学より) 熱心に観察しておられる皆さんの観察記録から同一個体で野生個体としています。 まさしく『市民科学』です。 ※ 2020年に京丹後
「コウノトリ市民科学ZOOM懇話会」を開催しました。
2月20日(日曜日)13時30分~15時過ぎまで「コウノトリ市民科学ZOOM懇話会」を開催しました。 全国各地から29名の皆さんが参加してくださいました。 システムを開発された東大DIASの安川先生から、 調査員数、調査票登録数、データ閲覧数 運用報告、近々の状況を報告していただき 分析担当会員からは、現在の分析状況や 観察してくださる皆さんへのお願いとして 「コウノトリ市民科学によって、野外コウノトリの新たな生態やコウノトリ同士の関係性 ペア形成への履歴が判明してくると期待している。 調査員の方々には、コメントで一緒にいたコウノトリを記載していただけるとありがたい」など コメント欄へのお願いや、今後の分析についても話し合いました。 話し合いの中から、 各地域ごとの観察者の連携や、各団体のデータと市民科学との連携 また、九州・四国の情報がないことも課題としてでてきました。 行政の方も参加してくださり 行政としてできることがあればと協力を呼び掛けてくださいました。 システムに関する要望としては 公開前データの修正方法・複数個体入力方法・地域検索の通


全国コウノトリ一斉調査を開催いたします。
3月27日(日曜日)に下記のチラシのとおり『全国コウノトリ一斉調査」を開催いたします。 長期間、行方が分からなくなっている個体も多くあります。 一羽でも多く、元気に過ごしていることを確認したいです。 皆さんのご協力、よろしくお願いいたします。 27日 24時に集計いたしますので 23時30分までにコウノトリ市民科学、メール等で送っていただけると有難いです。 ご質問等がありましたら、事務局までご連絡ください。
コウノトリ市民科学ZOOM懇話会のお知らせ
今年も3月に「コウノトリ全国一斉調査」を行う予定をしております。 チラシができましたら、お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。 一斉調査の前に、「コウノトリ市民科学 ZOOM懇話会」を下記のとおり開催いたします。 2月20日(日曜日)13時30分~15時頃まで 初回は会員の皆様にご案内して、会員限定で開催したいと考えておりましたが 会員が参加したくても環境が整わないことがあり、会員でない方も参加していただきたく ご案内させていただきます。 (この機会に、ぜひ入会していただけると嬉しいです) 東大DIASの安川雅紀先生から、閲覧状況など近々の様子をお話ししていただき、自由トークで進めていく予定です。 コウノトリ市民科学が進歩していくために、願いを込めて集いたいと計画しました。 参加ご希望の方は、下記アドレスまでお申し込みください。 (締め切りは2月18日(金曜日)13時まで) toshima8560@iris.eonet.ne.jp 後日、ZOOMのアドレス等をお知らせいたします。 よろしくお願いいたします。
J0476とJ0413について(続報)
J0476(2013年生まれ 庄境ペア♂)とJ0413(2021年山本巣塔生まれ♂)について、その後の状況をお伝えいたします。 コウノトリ市民科学へ2羽の目撃情報をいただいており、J0476は豊岡市内の庄境巣塔の近くで過ごしており、J0413は石川県金沢市まで移動して、河北潟干拓地で過ごしているようです。 J0476(1月31日)
https://stork.diasjp.net/guest/data_view.php?st_report_id=113059 J0413(2月1日) https://stork.diasjp.net/guest/data_view.php?st_report_id=113076 ご飯を食べている様子をいただいておりますが、気にかけていただけますと嬉しいです。