「コウノトリ市民科学」サーバー停止のお知らせ
日頃はコウノトリ市民科学をご利用いただきありがとうございます。
サーバ設備保守作業のため、以下の期間、コウノトリ市民科学の利用ができなくなりますのでお知らせいたします。
停止期間:2021年10月1日(金) 12:00~ 10月4日(月) 15:00 (予定)
この間、データ入力およびデータの閲覧が出来なくなります。
スマートフォンアプリからの調査票の作成や送信も出来なくなります。
サーバ停止中は、日本コウノトリの会のホームページにて状況をお知らせいたします。
https://www.owss-j.com/
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


幼鳥たちの移動しています。
幼鳥たちが移動しています。 幼鳥たちは警戒心が少ないように思うことがあります。 道路を横断したり、車の前に立ち止まったりする姿が目撃されています。 下の嘴を負傷し少し折れている、綾部市生まれのJ0355♂は 7月30日から9月18日まで越前市で過ごしていました。(コウノトリ市民科学より) 皆さんに見守られ、静かに観察されていました。 本日(20日 月曜日)に豊岡市に飛来しているのが確認されました。 コウノトリ市民科学 natifさんの観察記録より 綾部うまれの355と出逢えました。昨日、同じ地域で247・148・289・251・269を見かけたので、同じ集団かと思っていましたが、違う集団でした。最初に289が小坂小学校の方面から飛来して電柱に止まりました。しばらくして次々に4羽(261・355・395・足環無し)が飛来し近くの田んぼに降りました。稲が刈り取られた後の2番穂が伸びた田んぼでした。355は395と一緒に居て、289や261・足環無しさんとは距離をおいているように見えました。0歳児同士の方が気が合うのかな? 朝来市久田和のJ0395♂と


『コウノトリの生息を支える市民交流会』のお知らせ。
『コウノトリの生息を支える市民交流会』を下記のチラシのとおり開催いたします。 コウノトリ野生個体の進展状況はめまぐるしく、個体数は250羽を超え 飛翔範囲は全国・韓国・中国・台湾まで広がり、繁殖地も少しずつ増えています。 野生復帰が本質的に目指すものを再確認し、現段階を踏まえて新しい社会づくりを皆で学び、語り合いましょう。 基調講演は私たちの観察記録のデータベースづくり『コウノトリ市民科学』へと導いてくださった 鷲谷いづみ先生にお願いし、データの分析を安川雅紀先生にお話ししていただきます。 中国・韓国のコウノトリの現状を蘇雲山先生と除東進先生からお話しを伺います。 各地からの報告も盛りだくさんで、夕刻からは参加者で意見交換会をいたします。 新型コロナウイルスの感染状況が広がるなか、皆さん不安な毎日をお過ごしのことと思います。 今回のご案内は、緊急事態宣言が解除され安全に開催できる状態であることが条件で 感染状況によっては変更・中止することもありますのでご了承ください。 (変更・中止の場合は、お申込みいただいた方には速やかにご連絡させていただきます