

福井県丹生郡越前町で勉強会・交流会を開催いたします。
8月27日(日曜日)に下記のとおり 福井県丹生郡越前町で勉強会・交流会を開催いたします。 福井県では野外で6ペアが営巣しており、今までに41羽のヒナが育っています。 ゆめちゃんとみほとくんのヒナは孵りませんが、 約束しているかの如く、毎年繁殖期期は福井へ戻り産卵し、半年余り...
J0504♂は台湾で元気に過ごしています。
7月17日(月曜日)石川県志賀町生まれのJ0504♂が、再度台湾で確認されました。 4羽のコウノトリがおり、そのうち1羽がJ0504。 もう1羽は韓国から飛来した個体とのことです。 2羽の詳細は不明です。 台湾の黄さんより当会会員へ。連絡をいただきました。...


石川県河北郡津幡町の人工巣塔のJ0540が巣立ちました。
7月2日(日曜日)16時7分、J0540は羽を広げ颯爽と飛び立ちました。 野生の遺伝子を引き継ぐ一羽です。 金沢大地YouTubeのライブ配信を見ているときに巣立ち感動しました。 https://www.youtube.com/@kdaichicom...


インターナショナルデー 2023 豊岡万博に参加しました。
7月2日(日) 昨日、7月1日(土)豊岡で開催された「インターナショナルデイ2023豊岡万博」に参加しました。 日本のブースをいただき、コウノトリについての紹介をさせていただきました。 ブースに来られた方々からは「家の近くによくいるよ」や「コウノトリってこんな生き物を食べて...
フューチャーランナーズさんの取材がありました
7月1日(土) 先日、ハチゴロウの戸島湿地にてフジテレビ「フューチャーランナーズ~17の未来~【SDGsの課題解決に取り組む人に密着!】」さんの取材がありました。 この番組では、SDGsの目標達成のために情熱を持って走り続ける人たちを紹介していきます。SDGsをテーマにレギ...


エヒメを探しました。
6月26日(月曜日)予定どおり8時にコウノトリの郷公園駐車場に集合してエヒメを探しました。 途中、雨が降り10時30分まで、気になるところを探しましたが、見つけることはできませんでした。 関西テレビ、サンケイ新聞さんが取材に来てくださり、会員の思いを聞いてくださいました。...


J0505が韓国へ渡りました
6月22日(木) J0505♀石川県志賀町2022年生まれが韓国へ渡りました。 韓国コウノトリ公園のキム・スギョン博士より情報をいただきました。 22羽のコウノトリと一緒にいたそうです。 また22羽の内には、以前に韓国へ渡っているJ0304もいたそうです。...


エヒメを探しています。
野生個体エヒメの行方が分からなくなっています。 コウノトリ文化館のFBによれば12日からとのことで、本日で一週間になります。 12日はヒナ3羽が巣立った日で、翌日には複数の個体が巣の周辺で確認されていたとのことです。 コウノトリ市民科学では、6月3日が最終確認日です。...
コウノトリ市民科学がアクセスしにくい状況となっています。
6月2日(金) コウノトリ目撃情報を発信している「コウノトリ市民科学」について、現在サイトにアクセスに時間がかかる状況になっております。 ただ今、原因等を調べていただいています。 状況がわかりましたら、改めて情報を更新させていただきます。...


河北潟でヒナが誕生しています。
河北潟では2019年から野生のコウノトリと、J0230♀が一緒に過ごしており、 この2羽のために、日本経団連自然保護基金より助成をうけ 河北潟干拓土地改良区のお世話になり、人工巣塔を立てさせていただきました。 昨年も産卵しましたが、他個体の襲撃にあったこともあり...


越前町八田地区に人工巣塔が立ちました。
4月15日(土曜日)越前町八田区に人工巣塔が立ち 地域の皆さんと営巣を願う集いが開催されました。 「しあわせを運ぶコウノトリの会」代表の井上さんが 地域に飛来するコウノトリの様子や巣塔を立てた経緯など説明され 区長さんが、地域の皆様の願いを話されました。...


第17回日韓NGO湿地フォーラムに参加しました。
3月25日(土曜日)第17回日韓湿地フォーラムに参加しました。 佐竹代表が 「日韓のラムサール条約湿地を増やすことと、 コウノトリ野生復帰に取り組んでいる市民団体が再会できたことを喜び合いたい。 同じテーマで同じ事業を行うことを、国境のまち対馬で開催できた。...


対馬市に人工巣塔を立てさせていただきました。
3月25日(土曜日) 東アジアへの渡りの拠点として、『韓国コウノトリ愛の会』と共に 対馬市佐護区に人工巣塔を立てさせていただきました。 人工巣塔の周辺は、ツシマヤマネコ米の圃場が広がり 野鳥観察棟も設置されています。 2016年2月にはJ0118♂(げんきくん)、2020年...


2023年コウノトリ全国一斉調査 結果報告
3月21日(火)に「コウノトリ全国一斉調査」を行いました。 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。 コウノトリ全国一斉調査の結果を、下記の通り報告いたします。 ●3月21日22時時点 〇報告総件数 186件 〇確認個体数 120個体...


コウノトリ全国一斉調査のお願い
3月21日(火曜日・祝) 本日、年に一度の「全国コウノトリ一斉調査」を開催いたします。 皆さん、よろしくお願いいたします。 日本コウノトリの会では、総個体数を下記の一覧のとおり372個体とします。 ※個体の増加に伴い、収容、解放の情報が把握できていないコウノトリもいるかもし...


但馬県民局助成事業のご報告
今年度但馬県民局の助成事業(但馬の環境保全支援事業) 『香美町へおいでコウノトリ~休耕田を活用したコウノトリの餌場つくり~』の報告が終了しました。 3月20日(月曜日)の午後も8名で集まり、水路つくりをして今後の課題を話し合いました。...


河北潟に2本目の人工巣塔が立ちました。
3月20日(月曜日)の午後、株式会社金沢大地さんが河北潟に人工巣塔を建てられました。 当会会員の木村さんが設置業者様のご厚意により作業車に同乗させて頂き撮影されました。 下に見える場所は去年畑でしたが今年は水田に戻るとのことで無農薬です。 2020年 9...


コウノトリを愛する高校生のご紹介
近畿大学附属豊岡高等学校の安田高祐君が紹介され優勝しました。 ご覧になれなかった方、また関西圏では放送されませんでしたので 下記にてご紹介させていただきます。 坂上どうぶつ王国_動物に夢中な高校生が集結スターどうぶつ甲子園_2023年3月17日放送分...


全国コウノトリ一斉調査を開催いたします。
3月21日(火曜日・祝)に下記のチラシのとおり『全国コウノトリ一斉調査」を開催いたします。 長期間、行方が分からなくなっている個体も多くあります。 一羽でも多く、元気に過ごしていることを確認したいです。 皆さんのご協力、よろしくお願いいたします。...


福井県越前市八田地区へ巣台をお届けしました。
2月11日(土曜日)福井県越前市八田地区へ巣台をお届けしました。 お世話役を引き受けてくださった、 田んぼの天使自然再生プロジェクトの井上さんがお越しくださりお渡しいたしました。 巣塔設置費用の寄付を募られています。 賛同してくださる方は地域で作成されたチラシをいただきまし...















