

コウノトリ学習会に参加させていただきました。
2月4日(土曜日)と5日(日曜日)に高松市と丸亀市で開催された 「コウノトリ学習会」SDGs実践団体 フィールドワーク主催)に参加させていだきました。 観光協会、野鳥の会や写真家、市民科学の調査員の方が参加してくださいました。 両会場とも...


高松・丸亀で学習会に参加させていただきます。
2月4日(土曜日)高松と5日(日曜日)丸亀で SDGs実践団体 フィールドワーク主催の学習会が 下記のチラシのとおり開催されます。 香川県にはたくさんのコウノトリが飛来しています。 誰でも参加できる「コウノトリ市民科学」を活用して...


但馬の環境保全を考える事例発表会に参加しました。
1月21日(土曜日)の午後、但馬文教府で開催された 『但馬の環境保全を考える事例発表会』で 兵庫県美方郡香美町の濱本会員が活動の様子を発表させていただきました。 今年度、但馬の環境保全支援事業へ 『香美町へおいでコウノトリ~休耕田を活用したコウノトリの餌場つくり~』として...


J0475が韓国へ渡りました。
2023年1月13日 1月から嬉しいニュースがありました。 韓国コウノトリ公園のキム博士より、J0475が韓国で観察されたと連絡をいただきました。 J0475 観察されたのは2023年1月11日で、韓国の西海岸の韓国忠清南道瑞山市浮石面のあたりだそうです。 観察者:Mr....


事例発表会のお知らせ
今年度、「但馬の環境保全支援事業」より補助金をいただきました。 申請事業名は『香美町へおいでコウノトリ~休耕田を活用したコウノトリの餌場づくり』です。 下記のチラシのとおり事例発表会が開催されます。 香美町の濱本会員が発表させていただきます。...


J0504♂が台湾で確認されました。
11月12日(土曜日)読売新聞にJ0504♂(2022年石川県志賀町電柱巣生まれ)が 台湾で確認されたと記載されていました。 石川:コウノトリ 志賀→台湾2000キロの旅 足環で特定:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)...


J0147♂が左足を痛めています。
11月1日に兵庫県加古郡稲美町でJ0147♂が左足を負傷していると連絡をいただきました。 J0147は2017年に豊岡市庄境人工巣塔から巣立ちました。 (写真提供 コウノトリ市民科学 アポロのお母さん) 足を痛めてからも、稲美町~加古川市へ移動し、6日には稲美町へと戻ってき...


ため池コウノトリプロジェクトセミナーに参加しました
10月22日(土) 兵庫県加古川総合庁舎で開催された、「ため池コウノトリプロジェクトセミナー」に参加しました。 初めに、いなみのため池ミュージアム運営協議会事務局の長谷坂さんより、ため池コウノトリプロジェクトの概要について、活動報告がありました。...


『コウノトリ写真展』のお知らせ
9月になり朝晩は少し、涼しくました。 加古川市周辺でコウノトリを観察されている皆さんが集われ、下記のとおり『コウノトリ展」が開催されます。 皆さん、ぜひお立ち寄りください。
コウノトリ市民科学サーバ停止予定のお知らせ
8月22日(月) サーバ設備保守作業のため、コウノトリ市民科学のサーバが停止しておりましたが、22日14:20頃よりご利用頂けるようになりました。 皆様のご理解とご協力ありがとうございました。 8月17日(水) 「コウノトリ市民科学」調査員の皆様 ...


豊岡市森尾ペアの♂J0111が保護されました。
8月6日(土曜日)豊岡市森尾ペアの♂J0111が保護されたと 地域の方より連絡をいただきました。 完治して放鳥される日を、地域の皆様とご一緒に待ちたいと思います。 J0099♀は森尾地区周辺で過ごしています。 子供たちは、親離れをいたようで...


森尾ファミリーへの給餌を終了しました
7月21日(木) 給餌を行っておりました森尾ファミリーについて、給餌を終了しましたのでお知らせいたします。 ※J0099♀とJ0111♂の兵庫県豊岡市森尾のペアで、6月11日にJ0111♂の様子が変わっているという情報を受け、地元の方とも相談の結果、給餌を開始しました。...


「水辺を守り、育てる」集いを開催しました。
7月16日(土曜日:14時~18時)じばさんTAJIMAにて 「水辺を守り、育てる」集いを下記のプログラムのとおり開催いたしました。 (主催:日本コウノトリの会・豊岡市)参加者159名(内 高校生39名) プログラム 主催者挨拶 関貫豊岡市長 趣旨説明 佐竹代表 講演...


ラムサール条約登録10周年記念イベント「水辺を守り、育てる」集い 2日目 現地探訪会を開催しました。
7月17日(日) 「水辺を守り、育てる」集いの2日目、現地探訪会を開催しました。 探訪会の会場は「田結湿地」で行いました。 雨天を心配しておりましたが、気持ちの良い天気となりました。 地元の方々「案ガールズ」のご協力をいただき、田結湿地の案内をしていただきました。...


渡良瀬遊水地ラムサール条約登録10周年記念シンポジウムに参加しました。
7月3日(日曜日)小山市文化センターにて、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録10周年記念シンポジウムが開催され 佐竹代表と森が参加せていただきました。(第2部) (渡良瀬遊水地保全・利活用協議会が主催) 第1部では、協議会長の浅野正富小山市長が...


森尾ファミリーについて
6月20日(月) 給餌を行っている森尾ファミリーについて、現時点での状況をお知らせいたします。 ※J0099♀とJ0111♂の兵庫県豊岡市森尾のペアで、6月11日にJ0111♂の様子が変わっているという情報を受け、地元の方とも相談の結果、給餌を開始しました。...


J0111(森尾ペア♂)とファミリーについて(給餌を開始します)
6月17日(金) 6月11日(土)に、森尾ペアのJ0111♂の様子がおかしいとコウノトリ市民科学へ登録がありました。 https://stork.diasjp.net/guest/data_view.php?st_report_id=120661...


『「水辺を守り、育てる」集い』を開催いたします
『「水辺を守り、育てる」集い』を開催します。 2012年7月、兵庫県豊岡市の「円山川下流域・周辺水田」がラムサール条約に登録されました。 この条約の目的は、国際的に重要な水辺を賢明に活用しながら将来にわたって保全する事で、今年は登録されて10年になる節目の年です。...
2022年度のヒナの足環
6月5日(日) 現在、当会にいただいております情報を基に、今年度のヒナの足環表を作成いたしましたので掲載いたします。 ※間違いがあるかもしれません。抜けている部分がございます。どうぞご了承くださいませ。 追加の情報については、今後こちらのページで更新していく予定です。...


韓国に飛来していたJ0246が、帰国しました。
2022年6月2日(木) 韓国での飛来が確認されていたJ0246が、5月28日(土)島根県雲南市で観察されました。 https://stork.diasjp.net/guest/data_view.php?st_report_id=119887 ※コウノトリ市民科学より...















