検索結果
空の検索で908件の結果が見つかりました。
- 2017年07月14日 全国コウノトリ目撃情報
島根県雲南市 14日 幼鳥2羽を放鳥した場所近くの田んぼで確認しました。 赤川で4羽確認しました。J0126J0118J0130J0135
- 2017年07月13日 全国コウノトリ目撃情報
福井県鯖江市 13日 13日 10時過ぎ、鯖江市吉川地区にて、電柱にいたJ0120が降り立ち、採餌開始。 すぐそばの電柱では、J0132が羽繕い中。敦賀市の森さんより連絡をいただきました。 島根県雲南市 13日 今日は、夕方J0051とJ0094、J0118とJ0126?確認?しました。左足を下してくれないので予想です。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 J0051 J0094 J0118 J0126? 福井県越前市 13日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33190137.html 京都府京丹後市久美浜町 12日13日 12日J0050J0099J0106J0122J0125他2羽 13日J0050J0087J0099J0106J0122J0125が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/MYBLOG/yblog.html 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 12日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 12日福井県越前市 J0138(たからくん) 13日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 12日新潟県岩船郡関川村
- 2017年07月12日 全国コウノトリ目撃情報
島根県雲南市 12日 11時16分、雲南市で放鳥されたヒナ4羽は、元気に飛び立ちたくさんの観客の上空を旋回しています。但馬野鳥の会の池口さんより連絡をいただきました。 鹿児島県奄美大島 11日12日 J0067は今日11日10時ごろビック?横の大美川にいました。奄美大島の奥さんより連絡をいただきました。 J0067は今日12日10時ごろ大美川近くの鉄塔の上で羽繕いをしていました。奄美大島の奥さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 12日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33188744.html 徳島県鳴門市 12日 J0044J0480J0138J0140J0141J0142が目撃されています。詳しくは、「浅野由美子 鳴門コウノトリ情報」へのアクセスをお願いします。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071200873&g=soc 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 10日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 10日福井県越前市 J0138(たからくん) 10日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 11日新潟県岩船郡関川村
- 2017年07月11日 全国コウノトリ目撃情報
滋賀県長浜市 11日 7月6日の15時より、J0103が見つからなくなりました。彦根市の安藤さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 11日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33187524.html 京都府京丹後市久美浜町 11日 J0050J0087J0089J0099J0106J0121J0122J0125足環なし1羽が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/15304640.html 千葉県野田市放鳥コウノトリ情報(野田市) 10日現在 http://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/seikatsukankyo/1006581.html J0116(未来♀) 山形県酒田市付近 J0117(翔♂) 高知県宿毛市・大月町付近 J0127(きずな♂) 新潟県阿賀野市付近 J0128(ひかる♂) 栃木県鹿沼市付近 J0155(ヤマト) 千葉県野田市付近 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 8日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 10日福井県越前市 J0138(たからくん) 10日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 11日新潟県岩船郡関川村
- 2017年07月10日 全国コウノトリ目撃情報
福井県鯖江市 10日 10日午前、鯖江市吉川地区の田んぼで、6/26以来の2週間ぶりにJ0120とJ0132に会えました。 相変わらず仲良く一緒の姿をみられて、とても嬉しいです。敦賀市の森さんより連絡をいただきました。 島根県雲南市 8日9日 8日、J0051J0118J0126J0130以上4羽を確認しました。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 9日、斐伊川に6羽いました。雲南市の方より連絡をいただきました。 鹿児島県奄美大島 7日8日10日 J0067は7日10時ごろ戸口集落裏の木の上にいました。 8日13時ごろ戸口川で羽繕いをしていました。奄美大島の奥さんより連絡先をいただきました。 J0067は今日10日8時30分ごろ大美川近くの鉄塔の上にいました。奄美大島の奥さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 10日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33186055.html 京都府京丹後市久美浜町 10日 J0050J0087J0099J0106J0121J0125が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/15302870.html 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 8日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 8日福井県越前市 J0138(たからくん) 7日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 8日新潟県村上市
- 日本コウノトリの会主催の『第4回コウノトリ市民交流会』を開催しました。
RMV: added module header StartFragment7月8日(土曜日)~9日(日曜日) 越前市にて 『第4回コウノトリ市民交流会』を開催しました。 3回目までは、コウノトリ湿地ネットが主催していた 『コウノトリを支える市民交流会』でしたが 『日本コウノトリの会』を立ち上げ 今回からは 『日本コウノトリの会』主催で f福井県、越前市の皆様の協力を得て開催しました。 (越前市:ふくい健農業ビジネスセンターにて) StartFragmentコウノトリの飛来先や、コウノトリを迎えたいと 頑張っている人たち、行政の方も参加してくださり 90名が集いました。 新しいメンバーとして 雲南市、石川県中能登町、鳥取県気高町からも コウノトリに魅せられた方がお越しくださり たくさんの出会いの場となりました。 参加者の皆さんが楽しみにされていた 基調講演では 『コウノトリ市民科学の可能性』と題して 中央大学の鷲谷いづみ先生が講演をしてくださいました。 鷲谷先生が提唱される『市民科学』とは 市民がデータ収集・分析・評価で主導的な役割を果たす科学の営みで 情報技術が市民と研究者との協働の推進に重要な役割を担い 生物多様性保全の取り組みと連携した市民科学であると話されました。 このことは、市民が生物多様性を認識する貴重な機会となり データを科学的な現状把握・予測に活用することができます。 「ご一緒に、楽しみながら社会(自然との共生)と科学に貢献する 「コウノトリ市民科学」をめざしましょう」と話され 皆さんは、真剣に聞いておられました。 鷲谷先生は、当会の目撃情報をいつも見てくださっているとのことです。 続いて、東京大学の安川雅紀先生から 『参加型コウノトリモニタリングについて』 現在安川先生が中心になられて開発していただいている、 参加型コウノトリモニタリングのアプリについて 説明していただきました。 安川先生たちがこれまでに行ってこられた 市民科学による生物情報収集に関するノウハウを活用して、 市民参加によってモニタリングする コウノトリデータを収集するシステムを構築してくださいます。 現在、開発中とのことで 今後、中央大学の学生さんが 当会にインターンシップに来てくださり 打ち合わせを重ねていきます。 コウノトリを各地で観察する人たちが 今、一番求めていることで 皆さん、大関心をもって聞いておられました。 続いて、 『韓国でのコウノトリ野生復帰―飼育から野生へ―』と題して 韓国国立教員大学の ユン・ジョンミン 先生からお話しをい伺いました。 ユン・ジョンミン 先生は、 教員大学内のコウノトリ復元センターで、飼育個体の研究をされていました。 現在は、放鳥された個体の追跡調査や生体の研究をされています。 飼育下での研究をもとに、韓国でコウノトリ野生復帰の取り組みを進めておられます。。 通訳は当会代表の親友の 韓国環境生態研究所 イー・シー・ワン 所長が務めてくださいました。 イーシーワン氏は、15年前から豊岡へ来られており コウノトリの生態研究には年季が入っています。 私たちとの連携も、ことあるごとに深まり、 開発された発信機を放鳥個体につけられ、 ユン・ジョン・ミン先生たちと共同で開発されています。 この発信機は、とても軽量で正確で自信作とのことです。 佐竹代表にに5基寄付してくださいましたが 当会がコウノトリに取り付ける手立てはなく コウノトリ郷公園へ寄贈されています。 イーシーワン氏は、日本と韓国の研究者と市民が連携し 野生復帰の取り組みが成功し 皆がハッピーになれることを願っておられます。 基調講演の後 開催地の取り組みを、 越前市の奈良俊幸市長が講演してくださいました。 その後、各地からの取り組みの報告を聞き合い 韓国 鳥類研究家・和尚 : 度淵(ト・ヨン)氏 野田 (株)野田自然共生ファーム主任飼育員 : 森本 直樹氏 鴻巣 鴻巣こうのとりを育む会 : 川島秀男氏 京丹後 久美浜町コウノトリ観測隊 : 野村 重嘉氏・美王恵次郎氏 滋賀 コウノトリ湿地ネット : 安藤 博之氏 東播磨 いなみのため池ミュージアム : 中村 聡美氏 豊岡 コウノトリ湿地ネット理事 : 宮村 良雄氏 雲南 春植地区振興協議会 : 横山 美昭氏 若狭 鳥羽ビオトープクラブ : 高橋 繁応氏 越前 コウノトリ見守り隊長 : 加藤 信之氏 その後、座談会で話合いを進め 今回の交流会で提言として下記のとおりまとめました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『コウノトリがコウノトリらしく暮らしていくために』 日本および韓国でコウノトリを愛する私たちは、ここ福井県越前市において「第4回コウノトリの生息を支える市民交流会」を開催し、野生復帰の前進に向けて大いに議論し合いました。 今、日本、そして韓国の各地で、コウノトリがよみがえろうと懸命に羽ばたいています。 2005年に豊岡で最初の放鳥が実施されてから12年、個体の飛来範囲は日本のほぼ全域と韓国まで広がり、野外個体数は100羽を超え、16組(うち1組は消滅)のペアが形成されて今後も増加する勢いです。これは、予想をはるかに超えた進展と言えるでしょう。 この交流会が開催できるのも、そうしたコウノトリの飛来地と繁殖地が着実に拡大してきた結果であり、大いに喜び合いたいと思います。 しかし、コウノトリにとって日本の環境はまだまだ厳しい状態です。今シーズンの繁殖前までに放鳥され、あるいは巣立ちした個体総数は161 羽ですが、うち62 羽が死亡か行方不明、あるいは何らかの理由で収容されました。野外での生存率は61.5 %です。今後も、こうした不安定な状態が続くことでしょう。 とくに豊岡では、生息数の急増によってなわばりの重複等による同種間闘争や、獣害防止ネット、電線等の人工物による事故が多く発生しています。人間の行為による事故発生は、それぞれの飛来地でも同様で、中でも島根県雲南市での誤射はショッキングなことでした。 これら一連のトラブルや事故の発生は、私たちのコウノトリとの付き合い方や環境再生等への力量不足が招いた結果と言えます。野外個体数の増加等が、あまりにも順調に進んできたことによる油断、思い上がりや勘違いがあったのかもしれません。観点を変えれば、コウノトリの頑張りに比べ、私たち人間は一体どれほどのことをやってきたのか、何を変革できたのかを見つめ直さねばなりません。 日本や韓国において、コウノトリがコウノトリらしく暮らしていくには、人間と共生する以外に道はありません。全てはそれぞれの地域の人々にかかっています。 私たち日本コウノトリの会は、それぞれの地域の営み方次第で、コウノトリの生息が持続可能となり、コウノトリがその地にいることで人々の暮らしも安定すると考えています。お互いが支え合い、豊かに生きていけるよう、多くの方々と連携し取り組みを広げていく決意です。 「第4回コウノトリの生息を支える市民交流会」参加者全員の総意として、次のことを表明します。 1.コウノトリは野生復帰の途上にあります。飛来する各地で観察に基づいた様々な保護の手立てが必要です。 保護策については「コウノトリ野生復帰グランドデザイン」(平成23年8月)を基本とし、具体的な方針策定に際しては当該自治体が主体となり、その地に暮らす市民等と協議しながら進めていくよう、各自治体(県・市)に要望していきます。 2.私たちは、各飛来地での観察によるコウノトリの生態等の新たな知見、住民の反応及び協力体制、環境創造等の実践と共に市民の思いや夢を集積してきました。そして今、日本、韓国でのコウノトリ目撃情報をデータベース化し、共有できるシステムを、研究機関で開発してもらっています。 私たちは、このシステムの活用を通じて「コウノトリ市民科学」を構築し、幅広い人々と共に、コウノトリ野生復帰を着実に前進させます。 3.島根県雲南市は、現在も6羽が居るなど、コウノトリが次々に飛来する地域です。地形、地質、風土がコウノトリの生息に適していると考えられます。 今春の出来事は悲痛なものでしたが、私たちは雲南市がこれを契機に豊かな地域資源を基とし、「コウノトリと共生するまちづくり」に邁進されるよう強く希望します。必ずや、日本におけるコウノトリ生息の重要地域になることでしょう。 それには、多くの課題を克服するために、市内外の叡智を結集される必要があるように思います。 私たち日本コウノトリの会は、雲南市の取り組みに全面的に協力し、支援していきます。 2017年7月8日 日本コウノトリの会 第4回コウノトリの生息を支える市民交流会参加者一同 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その後、夕食会で交流を深めました。 夕食会とエクスカーションは 「地元に任せてください」と言っていただきましたので 地元事務局の野村みゆきさんにお願いし 采配をしてくださいました。 各グループごとに自己紹介。 夜遅くまで、時間を忘れて語り合っておられました。 9日は 朝一番に、福井県の取り組みを 福井県自然環境課の西垣さんからお話しを伺い エクスカーションへと出発しました。 案内役は、野村みゆきさんです。 一生懸命、地域の魅力をお話しくださいました。 いこい館 コウノトリPR展示館視察~ 自然再生水田、コウノトリケージ視察 エコビレッジ交流センター 自然観察の取組紹介 施設見学 昭和32年に営巣した電柱。絶滅寸前まで営巣した場所(矢船町) 人工巣塔など、かつての生息地周辺を見学。 日野川河川緑地公園(河川魚道見学と取り組み説明) 最後に、エクスカーション参加者で記念写真を撮り 武生駅で解散しました。 講演をしてくださった先生方 参加してくださった皆様 そして、韓国からお越しくださった9名の皆さま ありがとうございました。 越前市の『水辺と生き物を守る農家と市民の会』 『コウノトリ育む会』 『コウノトリ見守り隊』の皆様には大変お世話になりました。 重ねて、お礼申し上げます。 EndFragment EndFragment
- 2017年07月09日 全国コウノトリ目撃情報
福井県越前市 7日8日9日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33182722.html https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33184104.html https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33185025.html 京都府京丹後市大宮町奥大野 7日 J0049J0111が目撃されています。詳しくは、「おくおおの」へのアクセスをお願いします。 http://kuragaki.o.oo7.jp/ 京都府京丹後市久美浜町 8日9日 8日永留巣塔1羽 9日永留巣塔1羽J0121J0125他1羽が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/15300717.html 徳島県鳴門市 8日 J0140J0141J0142J0138が目撃されています。詳しくは、「浅野由美子 鳴門コウノトリ情報」へのアクセスをお願いします。 https://www.facebook.com/narutostork
- 2017年07月07日 全国コウノトリ目撃情報
福井県越前市 6日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33181550.html
- 2017年07月06日 全国コウノトリ目撃情報
島根県雲南市・出雲市 6日 今日は昼休み、斐伊川に3羽。夕方4羽いました。(J0118J0126J0130J0135) 夕方には、出雲市のJ0051とJ0094を夕方見つけました。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 京都府京丹後市久美浜町 6日 J0050J0087J0106J0122J0125が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/15294502.html 徳島県鳴門市 5日 J0044J0480J0140J0141J0142J0138が目撃されています。詳しくは、「浅野由美子 鳴門コウノトリ情報」へのアクセスをお願いします。 https://www.facebook.com/narutostork 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 6日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 6日福井県越前市 J0138(たからくん) 5日徳島県板野郡松茂町 J0139(さきちゃん) 6日新潟県岩船郡関川村
- 2017年07月05日 全国コウノトリ目撃情報
福井県越前市 4日5日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33179086.html https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33180184.html 京都府京丹後市久美浜町 4日5日 4日J0106J0122J0125永留巣塔1羽 5日J0050足環なし1羽(戸島B?)J0122J0125が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/MYBLOG/yblog.html 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 4日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 4日福井県越前市 J0138(たからくん) 3日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 3日新潟県岩船郡関川村
- 2017年07月04日 全国コウノトリ目撃情報
島根県雲南市 4日 本日は、颱風でしたが雲南市にはほとんど影響ありませんでした。 こんな日は、平地の田んぼと予想して行ってみたところ、久しぶりのJ0118。 J0126と一緒にいました。 J0051とJ0094はお隣の出雲市へお引越しのようです。すぐ近くですけど。 餌がなくなったのでしょうか。帰ってこ~い。 J0130とJ0135もそのあたりをうろちょろしているようです。 今日、雛4羽に足環がつけられたようですね。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 3日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33177841.html 京都府京丹後市久美浜町 3日 J0050J0087J0099J0106J0121J0122J0125他1羽が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ:久美浜日記」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/kounotori26kumihama/15288986.html 千葉県野田市放鳥コウノトリ情報(野田市) 3日現在 http://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/seikatsukankyo/1006581.html J0116(未来♀) 山形県酒田市付近 J0117(翔♂) 高知県宿毛市・大月町付近 J0127(きずな♂) 新潟県新潟市・新発田市・阿賀野市付近 J0128(ひかる♂) 栃木県鹿沼市付近 J0155(ヤマト) 千葉県野田市付近 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 4日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 4日福井県越前市 J0138(たからくん) 3日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 3日新潟県岩船郡関川村
- 2017年07月03日 全国コウノトリ目撃情報
鹿児島県奄美大島 3日 J0067は今日3日10時ごろ大美川で羽繕いをしていました。奄美大島の奥さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 2日 J0041J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。 https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33176517.html 徳島県鳴門市 2日 J0140J0141J0142J0480が目撃されています。詳しくは、「浅野由美子 鳴門コウノトリ情報」へのアクセスをお願いします。 https://www.facebook.com/narutostork 福井県越前市放鳥コウノトリ情報(福井県)GPS受信状況 http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/kounotori/kounotorijyouhou.html J0118(げんきくん) 1日島根県雲南市 J0119(ゆめちゃん) 1日福井県大野市 J0138(たからくん) 1日徳島県鳴門市 J0139(さきちゃん) 2日新潟県岩船郡関川村







