
GPS情報 J0097♂ 2018.7.18.18:00~2018.7.25.16:00
GPS情報 J0097♂ 2018.7.25.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町上野 2018.7.18.18:00~2018.7.25.16:00

鳴門市にて『コウノトリ市民科学』(参加型のコウノトリ目撃情報アプリ)の勉強会を開催いたします。
[if IE]>
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="all" href="http://wac-s.net/themes/wac/css/styleIE.css" />
<![endif]NPOコウノトリ湿地ネット - 活動スケジュールカテゴリのエントリ RMV: added module header StartFragment8月4丁目日(土曜日)
鳴門市にて『コウノトリ市民科学』(参加型のコウノトリ目撃情報アプリ)の
勉強会を下記のチラシのとおり開催します。
近隣の皆さんのご参加をお待ちしています。
お問い合わせ先 事務局 ハチゴロウの戸島湿地
電話 0796-20-8560
E-mail toshima8560@iris.eonet.ne.jp
※ 鳴門市キョーエイさんのご厚意により、会場をお借りしています。 EndFragment

GPS情報 J0097♂ 2018.7.11.18:00~2018.7.18.16:00
GPS情報 J0097♂ 2018.7.18.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町宮内 2018.7.11.18:00~2018.7.18.16:00

GPS情報 J0097♂ 2018.7.4.18:00~2018.7.11.16:00
GPS情報 J0097♂ 2018.7.11.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分 2018.7.4.18:00~2018.7.11.16:00

『コウノトリ市民科学』(参加型のコウノトリ目撃情報アプリ)の勉強会のお知らせ
7月14日(土曜日)
『コウノトリ市民科学』(参加型のコウノトリ目撃情報アプリ)の勉強会を 下記のチラシのとおり開催します。
皆さんのご参加をお待ちしています。
豊岡では、ハチゴロウの戸島湿地を拠点に皆さんの地域でも、 迎えていただけるところがあれば行かせていただきますので、気楽にお声かけください。
今後、各地で開催させていただく予定です。
お問い合わせ先 事務局 ハチゴロウの戸島湿地
Tel 0796-20-8560
E-mail toshima8560@iris.eonet.ne.jp

GPS情報 J0097♂ 2018.6.27.18:00~2018.7.4.16:00
GPS情報 J0097♂ 2018.7.4.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町鍛冶屋 2018.6.27.18:00~2018.7.4.16:00

「第5回コウノトリの生息を支える市民交流会」を開催いたしました。(日本コウノトリの会主催)
6月30日(土曜日)~7月1日(日曜日) 「第5回コウノトリの生息を支える市民交流会」を開催いたしました。 (日本コウノトリの会主催) 会員を中心に、各団体の紹介などコウノトリで繋がる人から人へ、 広報をしなくても90名の皆さんが参加してくださいました。 恒本副代表より主催者として参加してくださった皆様へ感謝の気持ちをお伝えし 豊岡市長の中貝宗治様より歓迎の挨拶 コウノトリの郷公園副園長の高垣正広様より来賓のご挨拶をいただきました。 佐竹代表より、『一年の歩みと課題』について報告してから 参加してくださった各地の歩みと課題について 報告を聞き合い討論会をしました。 その後、昨年度から進めている 「コウノトリ市民科学」について鷲谷いづみ教授(中央大学理工学部)より説明していただきました。 鷲谷先生は「ユニークな生物多様性市民科学への期待」と題したお話で 市民がデータを集めて、分析・評価で主導的な役割を果たす科学の営みと話され 情報学と保全生態学の協働による生物多様性市民科学の研究を 10年近く続けてこられました。 このプロジェクトは 「コウノトリと

参加型コウノトリモニタリング「コウノトリ市民科学」「コウノトリくん」を公開しました。
東京大学地球観測データ統融合連携研究機構、東京大学喜連川研究室、中央大学保全生体学研究所と当会の協働プロジェクト、「コウノトリ市民科学」(市民参加によるコウノトリのモニタリング)を公開いたしました。 http://stork.diasjp.net 「コウノトリ市民科学」は参加型のコウノトリ目撃情報システムです。 あなたの地域でコウノトリを見つけたら、情報をお寄せください。 コウノトリの観察には、コウノトリを驚かさないように気を付けましょう。 地域の人・環境にも配慮しながら、皆で支えていきましょう。 スマートフォン版のコウノトリ市民科学「コウノトリくん」も同時に公開いたしました。 スマートフォンでの写真撮影は、あくまでも位置を入力するためのものです。 個体が識別出来なくても、構いません。 皆様のご協力よろしくお願いします。

2018年07月01日 全国コウノトリ目撃情報
滋賀県長浜市 6月30日
昨日の激しい雨は止んでいますが、今日は朝から強い風となっています。
6月25日を最後に30日羽のコウノトリは1羽となり、J0167だけがポツンと寂しそうにしている様子が可哀想です。
今朝、午前9時頃に見に行った時はコウノトリがいるところでは最も高いアンテナ塔の天辺に留まっていました。 強風のため、時々翼を広げバランスをとっているようでした。
見通しが良いので、仲間が帰って来たら直ぐ分かるようにと一番高いところで待ち続けているようにも思えます。
J0126が久美浜町に帰ったのは仕方がありませんが、長い間行動を共にしていたJ0178までも何処かに行ってしまったようです。
直ぐに長浜に帰ってくることを願っていますが、コウノトリは案外ドライな性格の一面もあるのですね。
長浜市の川上さんより連絡をいただきました。 島根県雲南市 6月30日
今日も昼前から雨になり、午後は巣にいたようです。
夕方、雨に濡れた羽を繕っているところへJ0118のご帰還。 J0051もいっしょに帰ってきましたが、素通りして近くの電柱へ。

2018年06月30日 全国コウノトリ目撃情報
島根県雲南市 29日30日
今日(29日)は、大雨のためあまりで歩かなかったようです。
親が頻繁にえさを運んでいました。 J0118はイクメンです。 一羽散歩に出ましたが、すぐに帰ってきました。 着地も上手になりました。
今朝(30日)は、近くの田んぼに子どもだけでした。 J0175は今日も一羽で寂しそうです。雲南市の大坂さんより連絡をいただきました。 雲南市大坂さんより連絡をいただきました。 福井県越前市 29日
J0481が目撃されています。詳しくは、「コウノトリ舞う里づくり」へのアクセスをお願いします。
https://blogs.yahoo.co.jp/tune20202004/33588019.html 沖縄県宮古島市佐和田 30日
J0067が目撃されています。詳しくは、「宮古島通信」へのアクセスをお願いします。
http://miyakojimatuushin.blog.fc2.com/blog-entry-862.html GPS情報 J0097♂ 2018.6.30.16:00現在 兵庫県豊岡市出石町町分