

南丹市八木町人工巣塔にJ0213♂がとまりました。
10月15日(木曜日)朝9時、「南丹市八木町の人工巣塔にJ0213♂がとまった」と、 八木会員より連絡をいただきました。 (亀岡市 八木会員撮影) 8月30日に建てさせていただいた人工巣塔に、10月15日にとまってくれたのは 地域の皆さんの見守りと、 コウノトリの様子を見ながら ため池の水位を調節してくださった皆さんのおかげです。 (亀岡市大ケ谷さん撮影) 人工巣塔が立ってから、巣の上を数羽のコウノトリが飛んでいたそうですが J0213♂が一番にとまってくれました。 現在、7羽((J0148 J0161 J0170 J0209 J0213 J0257 J0299)のコウノトリが 亀岡・南丹市周辺に飛来しています。 今は亡きJ0098の娘J0257も飛来しています。 (亀岡市 大ケ谷さん撮影) 地域の皆さんは営巣を楽しみにしておられます。 亀岡・南丹市では、地域に飛来しているコウノトリは、地域全体で守りたいと 情報を公開し、観察に来られる方と情報交換され マナーについても、注意し合える関係を築いておられます。 コウノトリたちも、安心して過ごしていま


左足を痛めているJ0325♀に給餌を行いました。
9月29日にJ0325♀が左足を痛めているとの連絡がありました。 地域の方と一緒に観察をしていると、痛そうにしています。 左足をかばい、羽で移動しながら餌をたくさん食べているとのことでしたが 10月に入ると、豊岡市河谷人工巣塔で塒入りしていることが分かり 8日より、夕刻帰巣した頃に近くの田んぼの畦で給餌を始めました。 給餌のタライに来てくれるまでは、同一人物が同じ格好で餌を置く方がいいと 過去の経験から考えて実行しましたがJ0325は食べに来ませんでした。 幸いにも気温が高い日が続き、お気に入りの田んぼで 時間をかけて採餌しているようです。 10月8日、9日は16時30分までには帰巣していましたが 10日からは17時を過ぎ、12日は17時37分 本日(13日)は17時44分でした。 帰巣時間が遅くなるのは、思うように餌が採れないからなのか 体力があり長い時間採餌できるのか・・・分かりません。 安全に保護・救出していただくにも給餌を成功させるのが 市民のできることと考え実行しました。 豊岡市からコウノトリの郷公園へ依頼され 明日よりコウノトリの郷公